「2024年新時流・特許取得済」llano ノートパソコン 冷却パッド 冷却ファン 冷却台 (ターボブースト技術/空冷式冷却/無段階風量調整/RGBライト/3 in 1 USBハブ/LED ディスプレイ)【90秒急速冷却/14cm

▶ Amazonで見る

ブランド:llano(エルラノ)

評価:★★★★ (4.5 / 5)

  • 🔥【2024業界先端冷却技術・特許取得済デザイン】絶賛の嵐!中国大手動画共有サイトbilibiliで約200万+回視聴を獲得したllano 冷却台、いよいよ、日本で発売開始!!llano社自主開発の冷却台は日本の「特許第1756521号」を取得しており、正式に認可されたユニックなデザインには、ターボブースト技術、強い遠心ファンと密封性が高めるシールリングの相乗効果により、風を内部に集中して、360°全方位吹き出し、高性能ゲーミングパソコンでも優れた冷却効果を実現。従来の冷却ファンと比較して、遠心ファンにより、強制的に流体を動かす“強制対流” で機器の冷却に大きな効果があり、社内実績のデータにより、僅か90秒で約44°(*CPUとGPU温度が各22°↓)を下げ、ゲーム、映像編集、画像処理など重たいデータを処理するときの負荷による発熱を大幅に低減し、フリーズやエラーを引き起こす熱暴走に対して、「ひみつ道具」とは言えます。
  • 🌀【無段階風量調節・場所によって騒音制御】快適操作できるスクロールボタンが設置され、回転数を300~2800RPMに調節でき、気温の変化、使用環境などに合わせてファンの動作を自由にコントロールできます。回転数は低いですが、14cmのターボファンの口径は従来品と比べて2倍太く、大風量、優れた冷却性能を提供します。操作簡単なノートパソコンクーラーは暑い日はハイパワーでしっかりパソコンを冷やし、涼しい日、オフィスや図書館など静かな場所に使用する時は、少し回転数を落として駆動音を抑えることも可能ですので、ノイズに敏感な方もピッタリな冷却対策を見つかります。(回転数が高いほど冷却効果が強くなり、駆動音も大きくなりますので、騒音ラベルをご参考まで:☆300~1000rpm 46~56dB;☆1000~2000rpm 56~68dB;☆2000~2800rpm 68~73dB)駆動音と冷却効果のバランスを取って、理想的な冷却環境を作り出すため、オススメ回転数は600RPM。
  • 🌈【操作簡単のLEDタッチパネル・美しく光るRGBライト】LEDタッチパネルが搭載されており、ワンタッチでRGBライトの色、モードが簡単に切り替えます。回転数も表示され、風量を一目で確認できます。RGBライトは4色の光、4つの光らせ方の設定が可能、空間を照らして、ファンタジー、おしゃれ、ゲームに究極の没入感を味う環境を届けます。また、メモリー機能も搭載されており、電源オフになる前に設定された光り方を覚えてます。☆電源ボタン:約2秒押し、電源オンになります。☆Mボタン:ワンタップで色を切り替え、約2秒押してRGBライトをオフになります。☆左から3番目のボタン:ライトの光り方を切り替えます。
  • 💻【角度調節可・15~19インチのPCに対応】人間工学に基づくデザインで、ノートパソコンスタンドとして、冷却ファンを持ち上げて傾ける調節可能。長時間のPC作業により、筋肉疲労、肩こりが起きやすくなりますので、お好きな高さを調整して、姿勢を正しく保ち、腰や首、肩への負担も抑えてくれ、ゲーミングタイムをより快適にしましょう。♪汎用性が高いpc クーラーはAcer Nitro 5、Alienware、MSI、Dellなど15〜19インチまでいろんなノートパソコンに対応可能。
  • 🔰【性能が守る防塵保護】ホコリや汚れの蓄積も熱暴走の要因となります。冷却ファンの使用により、ホコリも吸い込みやすくて、パソコンや冷却台は埃が溜まったままの使用は、パソコン性能低下となり、破損に繋がります。一方、冷却ファンにホコリなどが蓄積すると十分な風を送れなくなってしまい、冷却効率も著しく低下しますので、パソコンや冷却台のホコリや汚れの蓄に対して、定期的な掃除は必要です。掃除を楽にする為、冷却台には防塵カバーと防塵コットンの二重防塵対策が講じています。※防塵コットンを3~6ヶ月一回交換してくだい。(製品には既に防塵コットン一枚が設置しており、付属品にも防塵コット一枚が付き)
  • 😻【3in1 USBハブ・細やかな気配り】冷却パットには3つのUSBポートが搭載しており、ノートパソコンのUSBポートを占有せずにマウント、キーボードを接続できます。(デバイスを充電できません)さらに、パソコンの安定性を守るために、滑り止めバッフルも付き、高反発メモリーフォームのデザインにより、冷却ファンを持ち上げて傾ける調節しても滑りにくくて安定しています。在宅勤務・オフィス・ゲンミングなど様々ななシーンで活躍!プレゼントとしても最適。❤温かな気持ちを、 お友達、家族、大切な人へ❤

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

5 star


【2】

以前は5000円ほどのノートpc用ファンを使っていましたが、暑い夏へ向け、今回こちらを購入しました。回転数を上げると音は爆音になりますが、効果もそれ相応に。最小でも最低限しっかり冷やしてくれるため、重宝しています。


【3】

Ok


【4】

ちょっとびっくりしたけど、ファンの付いた土台の上にくり貫かれたスポンジをのせ、PCを置いて固定するタイプ。なので耐久性が心配。ファンの速度を手軽に替えれるのは便利。なのでゲーム等の負荷がかかる事をしないのであれば、そんなにファンの回転数を上げなくても冷えるので、静音で使用出来る。ただ、だったら数千円の安価な物で充分なので、これはいらないかな。そもそもゲームをノートPCでやる事自体が特殊な使い方なので、私を含めそんな人には、爆音でもかなりパワフルに冷やしてくれるこの商品はありかも知れない。


【5】

新しいゲーミングノートPCを買ったんですが、最近のノートPCはすごいことに内部ファンでもフルで回せばGPUを40度台まで下げることができます。が....そうやってファンに負担をかければ当たり前に寿命が縮み、このノートPCは長く使いたい!と思って買ったのにファンが壊れてもらっては困るので、ノートPC用クーラーの購入を検討しました。何を買えばいいかYouTubeでレビュー動画を探したところ、こちらの製品が高値ではあるが確かに効果が出るということで商品ページに飛んだところ、ちょうどタイムセール中だったので即時に購入を決定。早速使ってみたところ。調べたとおりの冷却効果のすごさです。2000RPM基準で回したところ、GPUの温度がクーラーなし:53度↓クーラーあり(2000RPM+動画書き出し中):42度こんな感じで下がりました。画像を見てもらったらわかりますが、クーラーありにおいては動画書き出し中でGPU使用率が70%もあるのに11度下がるっていう....感激ですね。ただほかの方もおっしゃる通り、2000RPMも行けば結構なうるささです。密閉型ヘッドセットしてても聞こえてくるくらい....自分は騒音へっちゃら人間なので構いませんが、音が気になる方には2000以上は絶対におすすめできません。自分基準になりますが1000RPMだと許容範囲だしGPUも40度台キープできたのでおすすめです。注意としましては、付属のスポンジは使ったほうが確実にいいです。密閉の関係でこれのありなしで温度が5度前後違ってきます。10度の差で寿命が2倍伸びると言われているほどですから、スポンジの重要性は言わずもがなです。それと本体の厚みが結構あり、ノートPCの位置がかなり高くなってしまいます。この厚みによりノートPCの操作性が大きく変わるというのも注意ポイントです。自分は低身長のためか、かえって疲れやすくなってしまったので、椅子を高くするなどしてなんとかしました。ハブにおいては未使用なのでノーコメント。なんだかんだ高かったので使用前は不安でしたが、最終的には買ってよかったなと思えた一品でした。


【6】

<<使用環境>>MSIのゲーミングノート(Core19 14900HX + RTX4090Laptop)を使用しています。主にFF14で使用している為、FF14基準でのレビューとなります。設定は最高設定、解像度は3440*1440です。元々はエレコムの3000円台の冷却台を使用していました。<<使用効果>>エレコムの冷却台使用時 → 本冷却台使用時(回転数は1600RPMに指定)・CPU平均温度85℃ → 72℃・GPU平均温度65℃ → 54℃どちらも以前と比べて10℃以上下がっています。<<使用感>>自分はLED表示付きのモデルを購入しましたが、マーキーパターンが綺麗で気に入っています。サイズは17inchまで対応ということでデカいです。相応の置きスペースを求められます。コントロールが全て全面にあるボタンで操作出来る為、使い勝手は非常に良いです。ファンの回転数もホイールで指定出来るのでこのあたりしっかりと考えて作られてるなと好印象。ファンは負荷の掛かっていない状態で回すと掃除機並みの音量でした。実際PCを台の上に置くと音量は下がりますが、うるさいといえばうるさいので、静音を求める方には不向きです。例えば配信したいとかでコンデンサマイクを使っている方はNVidiaBroadcastなどのノイズキャンセルは必須ですね。ただ私のPCの場合、PCのファンをMAX回転させたほうがうるさいです。<<総括>>値段は確かに高いですが、冷却台としての性能はその他の数千円のそれを遥かに超えており、値段分の価値は十分にあると考えます。所有感もある見た目で、PCのアクセサリにもなると個人的には思います。ファンの音は確かに相応にでかい為、それを許容出来る環境が用意出来るのであれば、立派な選択肢になると思います。最初はメーカー名聞いたことないし調べると中華だし売り文句も怪しいしそれなのに高額だし…で買うのに随分と勇気が入りましたが、買ってむしろ大満足した為、ここにレビューとして残しておきます。


【7】

スクロールボタンは力を入れない方が良いです!!スクロールボタンのピンが折れてケース内でゴロゴロする羽目になりました。。。


【8】

ハズレを引いただけなのか、たったの2回使用しただけで肝心なファンが回らなくなってしまった…製造から雑でシャフトに歪みがあるのか、最初から異音も酷かった…流石Made in China


【9】

My GPU was always at 90 degrees while rendering. Now it's at 66 degrees.But it comes with a price, noise. But you will find the point at regulating the fan intensity, you will not use it at full power all the time, I mean, what if my GPU is at 72 degrees instead of 66 degrees?I have tried many cooler pads, even the small exhaust on the side of the laptop, but nothing really worked. This does. I TOTALLY recommend it.I have a ROG STRIX SCAR II and no need to fry more eggs on it...


【10】

This thing really works awesome, it plugs into the wall for serious power. I've found operating it at about 1700rpms (it goes to 2600) greatly reduces temps and makes the laptops fans be able to take it easy. To give an idea of how much air it moves, 400-500rpms should be like the same as your laptop fans running at max. It rocks for gaming. Plus it has a dust filter.


【11】

For starters, this took roughly 2 weeks to arrive after I ordered it. It was either that or the GT600. The GT600 would have an extended time to arrive due to it being shipped from out of the country (Canada). So I went ahead and ordered this. My laptop is a heavily modified MSi Katana B12VG (Windows 11 Pro, an additional 1TB SSD which is the WD Black SN770 that only has games on it, and 64GB of RAM instead of the stock 16. The reason for 64GB, is because this laptop replaced an 2019 ROG Strix, and it's because of Diablo IV, which I'm able to run with maxed out settings along with raytracing. Laptop has an i7-12650H and a 4070, which does not use GeForce Experience. All the changes to programs and games are made through nVidia Control Panel). I'm also not using the laptop's keyboard and trackpad, instead I use a SteelSeries Apex 7, an Aerox 5 (a standard and the Diablo IV edition, with the Standard Edition used just in case) and an Aerox 9).I also have power profiles since the 12th Gen H series processors cant be undervolted, and those are Extreme (the same as Gaming Mode, with every setting maxed out), Balanced, 99% (disables Turbo Mode), 75%, 50%, 25% and 10% (each cuts the processor speed, with it set to spin the fans up before throttling the processor). With the fans set at 300 (don't know if that's RPM or not), running a Performance Analysis with the power profile set at 25%, for 8 hours playing old Opie and Anthony episodes, and the screen off, the fans never spun up once (normally I'd have the CPU fan on around 2500RPM at about 55-60 degrees Celsius). Normally you'd be looking at the processor fan spinning up and remaining on. But nope. Never came on once. Temps stayed between 35-40 degrees Celsius on the processor and 34-40 degrees on the GPU).Now for Diablo IV, which this is benchmarked against. Slightly increasing the fan speed to 600, the game's temperature dropped 20-30 degrees Celsius (runs about 75-90 degrees on the CPU and 60-80 on the GPU), even after fighting the Herald of Malphas about 27 times (had someone keep activating it), and this is with every conceivable item on the ground. Temps stayed around the 60-70 degree Celsius mark. If I increased the fan speed, it does become more noisy, but I'm using noise cancelling headphones (Sony WH-1000XM4's repurposed for my laptop), so I don't hear the fan for this while playing games. I could probably increase the fan to 700-1000, but once it hits 1000, it starts to sound like a jet engine on an airplane about to take off, and starts to get loud. Speaking of that, I put the thing at 2800, and past 1000, you can feel the air coming out from the laptops vents in the back. You can also slightly feel the air coming from it on the side (if your laptop has a side vent or vents) That's how powerful this thing is. Because of this, I would recommend that the 300 setting be used for general work, and nothing about 1000 for games, unless you live alone. You can comfortably run Diablo IV on a setting (for my rig) at 600-1000 without you standing next to an airplane on a tarmac and that won't bother anyone.The one reason I listed noise level at 5/5, is because at the 300 mark (default), it does not bother you or anyone else. It's only after 1000 that you may get people bothering you that it's too loud.On mine however, there is a bit of a whine that you can hear on the lower settings, but as you ramp the fan to a higher setting, this is less audible, and I've tuned it out. You definitely cannot hear this if you are wearing headphones. Due to that, I will not dock points off.If you decide to get this, you will need to use noise cancelling headphones when you game (it's fine if set at 300, anything higher than 600, you'll need them). All in all, for a mid range laptop like mine, well worth the money I paid for it.


【12】

This llano cooler is great, by far the best one I've used. I mostly use it on the lowest setting (300), ramping up the fans when I want to bring my System/CPU/GPU temps down, which I monitor with HWINFO and overlays.I can really see the temperatures drop down and stay steady, which allows my laptop to perform at higher clock speeds for longer. My laptop fans themselves can spin up to >5k rpm but with the cooler on and loads running on the computer, I don't see them going above 2,500RPM. Another benefit I am finding or rather feeling, is that between the keyboard and touchpad area on my laptop are no longer burning hot to the touch.The fan noise with my laptop on top does not bother me on the lower settings, it acts as white noise to me. The clamping system at the front to hook the laptop down is great too, I like that.With higher fan speeds, of course there is more noise, but really I don't need to use this cooler past a third of its potential output to get temperature drops and performance gains with which I am happy about. Its nice that it has so much headway for more cooling performance.The first product I received I noticed a ticking sound at low RPMs, which I didn't find mentioned in online reviews / video reviews. The performance was still fantastic but the noise was annoying. I spoke with support and they sent me a new one out, which I received today, and the noise is no longer, except the white noise of lower fan speeds(to me).Overall super happy with the cooler and the support from llano.


【13】

I am beyond impressed with its performance. As an avid gamer using an ROG Zephyrus GU605, maintaining optimal temperatures during extended gaming sessions is crucial, and this cooling pad delivers on its promises.The powerful turbofan is incredibly efficient, providing excellent cooling even during the most intense gaming marathons. The RGB lighting adds a stylish touch, and the infinitely variable speed allows for precise control over the cooling performance. The touch control and LCD screen are intuitive and user-friendly, making adjustments a breeze and the seal foam design ensures a snug fit for laptops ranging from 15 to 19 inches, and it significantly enhances the cooling efficiency.Since using this cooling pad, my ROG Zephyrus GU605 has been performing optimally, handling sustained gaming loads without any issues. It has truly made a difference in maintaining stable temperatures and ensuring smooth gameplay.Overall, I highly recommend the llano 2023 Gaming Laptop Cooling Pad to anyone looking for a reliable and efficient cooling solution for their gaming laptop. It works as advertised and has exceeded my expectations in every way.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事